名古屋切手フリマ管理人 ミナカタです

名古屋切手フリマ情報、関東・関西の郵趣イベント情報、大須エリア情報など名古屋切手フリマ管理人のミナカタがつぶやいた。

タグ:偽物

こ、こ、こ、これは
702_001702_002

いやいや、久しぶりに見ました。FAKE
小判葉書を使い龍の加貼り、、、偽モノで
小汚い葉書が、また、わざとらしさを感じる。
わざわざ作ったのか、流用なのか興味もないけれども、消印まで用意して。

いつ頃、作ったものか判らないというか、興味もないけれども、久しぶりに見たよFAKE。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ミナカタブログへ、よー来てくれました!
物好きなYOU!お暇ですなぁ
ブログランキングとやらに参戦したらしいですわぁ。
暇ついでに、Wでポチっとしてちょ!

フリマ・フリマアプリランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ バザー・フリーマーケットへ
にほんブログ村
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□


    mixiチェック

最近、万国郵便連合75年 4種完+小型シート 使用済セットを見つけました。
それが
UPU75慶應義塾前ニセ消し表
単片の使用済にはチョロ消しで、コレということも無く、そのままスルー。

で、気になったのは小型シートの方。
UPU75年小型シートの櫛型印の使用済は高いモノではないので、いつもなら値段と見比べて買うか、買わないか。
画像を見た時に「D欄入りじゃん。あまり見かけないなぁ」と思い、大きな画像を見てみたら「慶應義塾前」でした。
「そーいえば、80銭の多宝塔だったかな?「慶応義塾前」の偽消し話があったなぁ」と、、、思った瞬間、何やら違和感。
B欄の日付部に接するA欄・D欄、C欄・E欄が共にインクが付着してない。接する部分の空き間隔が同じぐらい。

ネットに慶應義塾前の印影画像が出てないかな?と思い、ググってみたものの、80銭多宝塔の慶應義塾前は見つからず。
その代わりに、HITしてきたのが、同じ小型シートの慶應義塾前画像。

画像を見ると、慶應義塾前/東京24.10.6.の櫛型印で、印影も全く一緒。押印してある位置もほぼ一緒。
違うのは日付だけ。
画像の出どころは「日本切手専門偽造カタログ」というブログでした。

(上ブログにて、消印部の拡大画像あります)

ブログで紹介されている小型シートは、「発行前日付で後押し」という紹介しています。
今回の小型シートは、日付は異なっており、発行前日付ではないため、気が付かない人がいるかもしれません。
裏面画像
UPU75慶應義塾前ニセ消し裏

確実に言えるのは、後押し画像と今回の消印画像の印影が全く一緒です。押印位置も、ほぼ一緒。
推測域ではありますが、、、
後押しした同じ犯人が、日付だけ入れ替えて大量生産!?したのでは?
年号部分が、後押しブログの画像と今回の画像とでは、若干、位置がオフセットしており、年号活字と日活字を混合入れ替えしたとも思われます。

因みに、海外で、この小型シートを見つけてます。

「慶應義塾前」消印入手は、お気をつけて。


□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ミナカタブログへ、よー来てくれました!
物好きなYOU!お暇ですなぁ
ブログランキングとやらに参戦したらしいですわぁ。
暇ついでに、Wでポチっとしてちょ!

フリマ・フリマアプリランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ バザー・フリーマーケットへ
にほんブログ村
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□



    mixiチェック

このページのトップヘ