名古屋切手フリマ管理人 ミナカタ

名古屋切手フリマ情報、関東・関西の郵趣イベント情報など名古屋切手フリマ管理人のミナカタがつぶやいた。

カテゴリ: 郵趣

外国カバーを整理していた時に1通のカバーが目に留まりました。
それがコレ
IMG_5124
IMG_5127
日本切手関係なしの小汚いスタンプレスカバーで興味なし!という方も多い事でしょう。
なので、興味が無い方はスルーして下さい。

で、続き、
アメリカから日本宛の2セントの不足料スタンプレスカバーなのですが、なぜ、ミナカタが目を留めたのかというと
IMG_5125
「USS CINCINNATI」印があったからです。軍艦差出じゃん、日本・東京宛というよりも日本人宛、気になりません?ミナカタだけ💦

「USS CINCINNATI」というのは、アメリカ海軍のシンシナティという防護巡洋艦になります。
消印が1898年というところから、複数艦あるシンシナティの中で C-7になります。


消印の時系列は
IMG_5126
消印が甘い為、局名が不鮮明なのですが1898年8月24日の引き受け、「VA」からバージニア州であることから「FOR」が頭に付く局を調べてみると「FORT BELVOIR」とヒットしてくるのですが、右側の「MCNROE?」が気になる。「FORT BELVOIR」には陸軍基地があるんですけど、調べ方が悪いのでしょう💦
IMG_5130
これも消印が甘く恐らく「PHILADELPHIA(フィラデルフィア)」かな?と思うのですが、翌日の1898年8月25日に「TRANSIT(トランジット)」の文字があることから中継印
IMG_5132
東海岸から西海岸へ4日後の1898年8月29日にサンフランシスコに到着
IMG_5128
IMG_5129
太平洋を24日間かけて1898年9月22日(明治31年9月22日)東京に到着してます。

単にシンシナティに載って東海岸から太平洋を渡って日本に届いた不足料カバーじゃん!と着地しそうなんですが、もう少し深堀りしてみると、、、

このシンシナティなんですが、ウキペディアには「1898年5月末にシンシナティはオーバーホールのため入渠(にゅうきょ)し、8月に占領任務のためカリブ海に戻る」と掲載されており、また、Naval History and Heritage CommandThe Sextant のUSS Cincinnati (C-7)ページにも「At the close of May 1898, USS Cincinnati (C-7) came north for repairs, returning to the Caribbean for occupation duty in August. 」と掲載されていることから1898年8月にカリブ海へ向かう途中にこのカバーが載っていたことが推測されます。
いずれのサイトにも、どこで修理したのは記載されていないこともあり、差出人の住所がニューヨークということから、シンシナティを建造されたニューヨーク海軍工廠で修理されたと推測されます。
この差出人名、中々の達筆で、、、読めん💦
日本人と思われるんですが、、、

推測域の仮設ですが、ニューヨーク海軍工廠からカリブ海へ向かう途中のシンシナティで、このカバーが差し出され、ヴァージニア州のどこかの港で引揚げされ(1898年当時、ノーフォーク海軍基地は無いです)引受後、フィラデルフィアからサンフランシスコへ、そして日本に到着ということなんですが、さて、ニューヨーク海軍工廠からカリブ海へ向かう途中で差し出すことが出来るのもスゴイと思うんですが、この受取人も気になりました。
IMG_5133
長谷川菊太郎とは?どんな人なんだろう?Google先生に聞いたら教えてくれるだろうか?
ダメ元で聞いてみました。
すると、何やらどえらいサイト?がヒットしてきました。
なんかスゴイ人???「日本研究のための歴史情報」に掲載されているなんて💦
愛知県士族の方らしく、明治31年に東京帝国大学法学部を卒業し弁護士になり、明治34年に判事に、最終的には福岡地方裁判所長に就いてた方らしいです。
詳しくは『人事興信録』データベース長谷川菊太郞 でどーぞ。

と、いうことは、このカバーは長谷川菊太郎が弁護士をしていた時に送られたカバーということで、不足料金も払わされたことでしょう。

時代背景を妄想しながら、仮説を立てながら謎解きするのは、やはり面白い。久しぶりに楽しいカバーに出会えました。
消印が甘く、局名を調べきれて無いのは、、、💦
もっと、深掘り出来る部分もあるかと思いますけど、次の持ち主になる方へ任せることにしましょう

このカバー、興味あります?無いようでしたら里帰りさせようかな?とも

PS
仮説に誤認解釈している部分があるかも?なんで💦

□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ミナカタブログへ、よー来てくれました!
物好きなYOU!お暇ですなぁ
ブログランキングとやらに参戦したらしいですわぁ。
暇ついでに、Wでポチっとしてちょ!

フリマ・フリマアプリランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ バザー・フリーマーケットへ
にほんブログ村
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
    mixiチェック

昨日、毎月の経過観察での通院を終えてきたミナカタです。
長引いてた風邪の症状を説明したら、不思議そうな症状だった様で?
「まあ、治ったらなイイでしょう」と、、、
大きな病院から病状が安定しているから近所の町医者へ行け!と三行半を突き付けられてから数年、町医者にもかかわらず、2時間もかかったのは初めての事、ん~ん、非常に時間の無駄でした。
今回は血液検査が無いので、診察と言っても、どうでした?何かありました?レベルでカップ麺出来上がる前に診察終了なんで、それだけで2時間待ち、、、無駄でしょ?
来月は時間がかからないことを願うのみ。
ちなみに、町医者へ行け!と言われてから3か月に1度の通院が毎月通院に変わり年間の医療費が12000円以上増えたことは

そんなん、こんなんで最近、サボリ癖が付いているミナカタです。
でも、ちゃんと、今日は、名フリお仕事をしましたよ。
出入口コルクボードにレイアウト図、開催予定チラシを貼り付け準備、それに、出店者一覧へレイアウト図を掲載しました。
和楽屋さんから販売品追加情報が届いてたこともあり、何日か前に追記しています。

最近、ハガキファイル4冊を整理しました。
IMG_5014
背表紙というと
IMG_5016
こんなんです。
もーお判りかと、マキシマムカードが入っていたハガキホルダーです。

GW中、暇も見つけてOPP袋へマキシマムカード御一行様の大移動を行い、ひっさしぶりに100枚入りOPP袋を大量消費いたしましたよ。
それが、コレ
IMG_5017
IMG_5018
IMG_5019
このハガキホルダーは1冊240枚入りなので、単純に960枚のマキシマムカードが収まるわけですが、実際には空になっているところも散見しており、MAX960枚は入ってなかったです。
けれど、確実に920枚以上が、ほぼ発行順に収まっており、多少、歯抜けにはなってましたが、シリーズ物は、ほぼほぼ収まってました。
目新しいものが入っているの?と聞かれると、元々、手持ちにあるものが殆どなので、フリマ用にしようか、ネット用にしようか、少々、悩んでいるところ。

そうそう、最近、イラっと来る確信犯的な落札者がおりまして、送り先は女性なのですが、本当のところは判らないです。
この購入者、ジッパー付き袋に入れて送れと注文を付けてくる。おいおい、元々OPPに入れて、新品厚紙、封筒に経費掛けてるのに、OPPよりも経費が掛かるジッパー付き袋で送れだと?
1枚1000円で大量買ってくれてるなら、イイですよーかも、、、当然、NG
その次は、代金支払うのでジッパー付き袋で送れと。
本人が承諾しているので、それは受けれたたけれど、その後は何も注文を付けてこなくなったので、通常通りに発送したたんです。
が!梱包の件とは違う事で
受け取り連絡の操作を一切しないんですよ。
忘れることは有ることなので、仕方がないとは思いますが、この落札者、毎回です。
評価を覗いてみると、面倒なことはしたく無い人なんでしょう。受け取り連絡しないことによって、相当数のネガティブ評価が入っており、おいおい、これって登録抹消されへんやろか?と思うぐらい。
受け取り連絡請求するものの、無視されるわけなんで、正直、ブラック入れたいのですが、ネガティブ評価を入れた出品者からは、報復評価をしているらしく、評価が出来なくなるまで待機してブラック入りしようかと考えているのですが、その考えを見透かしたようにチョコチョコと買いよるんですよ

最近、ミスしたようでメッセージを送ってきたんです。
寛大な?ミナカタさん、普通ならイイですよーなんですが、そんなん知らん知らん、規定違反になる事は知らん知らん、自己責任で規定通りにやってちょ!キッチリですわぁ、未払いなら、速攻、ブラック入り確定出来るね。
自分の都合だけで言ってくる人、都合が良すぎるわぁ。そんな人には甘い顔はしーへん!

ってことで、脱線。
取り合えず部屋を広くせねば!ということで1次整理したマキシマムカード、このまま、既にマキシマムカードを入れてあるミカン箱に入れて暫く冬眠して頂くことに。だって、今月の名フリの商品作りしないとダメでしょ?💦
と、いうところで、段ボール箱が1つ片付いた💦

さて、委託品の段ボール箱に取り掛からねば!


PS
9月開催の名古屋切手フリマは、申し込みテーブル数が多く、ほぼ、予定テーブル数に達しておりキャンセル待ちにて申し込み受け付けております。
テーブルレイアウト調整を行う予定ですが、確実に出店が出来るとはお答え出来ません。
7月開催の名古屋切手フリマは、まだまだ、空きテーブルがありますので、申し込み頂ければ出店可能です。ただし、テーブル本数が多くなったり、申し込みが重なることもありますので、その場合は、ご了承ください。


□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ミナカタブログへ、よー来てくれました!
物好きなYOU!お暇ですなぁ
ブログランキングとやらに参戦したらしいですわぁ。
暇ついでに、Wでポチっとしてちょ!

フリマ・フリマアプリランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ バザー・フリーマーケットへ
にほんブログ村
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
第23回名古屋切手フリマ03

    mixiチェック

大昔にくらべたら、かなり利用度が減ったebayですが、それなりに利用をしているミナカタです。

最近、少々、パニクリになってしまった

ebayで波乗り中に、、、
ebay
元々、英語バージョンで利用していることもあって、右上のタブ部分が、なぜか急に日本語になってることに気が付きました。
その時は地球マークの右隣はEnglishではなく日本語となってたんで、プルダウンしてEnglishへ切り替えようしてとしたら誤って日本語をポチってしまった💦
当然のことながら日本語バージョンのebayへJumpしたところで、日本語バージョンebayのログイン画面が出現したから、そのままログイン。
日本語バージョンebayから再び地球マークの日本語からプルダウンしてEnglishページに戻ろうとJumpしたら、、、😨

みょ、みょ、みょうな画面が、、、
ebay_log in
おいおい、こんな画面、今まで見たことないぞー
と、いうか、別のコンピューターって、あーた!同じパソコンだし、IPアドレスも同じじゃー
仕方がない、セキュリテキーコードの記載もあるんで、国際電話してみたら再び😨
自動音声はイイけれど、、、ミナカタの耳はロバの耳、、、
口調が早すぎでヒヤリングが、、、出来ん。。。
やぱり、英語による自動音声の破壊力、ミナカタ英語力では無理だぁ😨

でも、ミナカタ、どこかの人みたいに調べもせずに聞けばイイ考えの方では無い人なので、可能な限り、調べてみましたよ。
よくあるじゃないですかー、自動音声用のメニュー案内みたいなのが無いかと。

と、その前に、出来ることは自己解決せねば!ってことで、パスワード入力では本人確認画面が出てくるため、ログイン出来ず。他にログインする方法が無いかとebayセラーポータルへパスワードでログインしようとしたら、やはり本人確認画面、、、
SMSパスワードログインが出来るかも?と思い、SMSパスワードで試したらebayセラーポータルへログインが出来たから、日本語ebayへ飛び、Englishへ飛ぼうとすると本人確認画面が出現して却下💦
取り合えず、日本語ebayとebayセラーポータルへはログインが出来たけれども、制約されていることを確認。

改めて、ネット調べてみたけれど、有効な情報は全く得られず。
というのもebayは変なシステム変更をすることがあり、一時的にお試し変更もあったりして、突然のエラー、バク等が発生しても、対策回答が得られないことが過去に多々あった。
今回の右上日本語表示もそれ一連かもしれないし、また、本人確認画面についても、、、

ebayなんちゃらで儲かるとか攻略とかサイトがあるけれど、あんなのはトーシロ騙しにしか過ぎないところが多く、必要な情報がHITしないことが多い。

調べていくと、本人確認画面の情報がHITしてきたけれど
ebay_log in1
今回とは異なるタイプで、これが別パターンの本人確認画面なのか、古い情報なのか判らない。けれど、今回とは異なりそう。。。

更に情報を得ようと調べてけれど全く必要な情報がHITしない。

仕方がない、時系列的に細かい説明と画像の添付入力して問い合わせたところ、翌日、対応出来る可能性があるという返答が。
ってことで、更に追加情報と対応出来なかった場合の事も考えて、いくつかの質問も含めてメッセージ送信。
翌日、制約解除連絡と質問回答が合わせて入り、以前の様にパスワードログインが復活して、ひと段落💦

BOX解体部隊長入院中の出来事ということもあり、2日間半、慣れないトラブルで最悪アカウントロックの不安も抱えながらだったので疲れましました。
焦った、焦った💦

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さーて、次回の更新は、、、いつになるでしょう!?
だーれも、待ってへん?そんなん、言われんでも知ってます!
なんで更新されてへんのやぁ!また、サボってるわぁ!
しょーもないブログやなぁ、、、等々、ムカついたら、Wでポチっとしておいて。
ブログランキングでTOPになったら更新するかも!?

人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

    mixiチェック

ミナカタは、ゆうプリタッチを利用は、カナダ宛の国際郵便の全てが電子登録しなければ送れないことになってから、仕方が無く利用している感じ。
国内便では一度も使ったっ事が無い💦

今更ながらのお話ですが、ゆうプリタッチの利用法はこんな感じ
ゆうプリタッチ
用は、QRコードを端末に読み込ませてあて名ラベルをプリントアウトするだけのことなんだけれども、切手を使いたいミナカタ、事前に封筒へ貼るわけで、大きな封筒の場合は問題ないけれど、長形3号封筒の場合、あて名ラベル、内容物ラベルを貼る場所が必要の為、小型切手を使うことになるけれど隅の方へ追いやられてしまう、そのため中~大型切手は使いづらいというか使えない
今回は角形6号封筒なので、切手サイズのことは考えずに済んだ。

ということで、いつもの様に6.4インチの大きい画面のスマホでQRコードを読み込ませようとしても、読み込まない。何度か試すものの、今回は全く読み込まない。
窓口でその旨伝えるものの、「ミナカタさん、送るサイズは?」と。封筒と伝えると、窓口でも発行出来るけれどA4サイズになるので、、、
QRコードのサイズを見せたら「デカイ」と。いつも読み込むんだけどなぁ、、、
「デカ過ぎると読み込まないことも、、、」と、いうので、スマホを変えて再挑戦しようとメールを見たら、ラベル発行していないのに「ご依頼主の控え送信」メールが届いてる、なんじゃコレ?
「ご依頼主の控え送信」メールが届いててもQRコード表示が出来るというので、別のスマホにQRコードを表示させてラベル発行し、発送完了。

そのQRコードサイズ差はこんな感じ
IMG_4596
画面がデカイ分だけQRコードもデカイけれども、大したサイズ差では、、、
QRコードの拡大は出来るものの、縮小は出来ず。スクリーンショットからの縮小読み込みはしてない。スマホ変えた方が早いかと思ったので。

こういう時に、スマホ2台持ちは便利と改めて実感

個人的に、ゆうプリタッチは便利なのか、便利じゃないのか、よーわからん。
あて名が手書きなら、いろいろな額面の切手をこれでもかー!と貼るんだけど💦
別納前提だろうから、スペース的に制約があり自由に切手が貼れないのは、つまらない

□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ミナカタブログへ、よー来てくれました!
物好きなYOU!お暇ですなぁ
ブログランキングとやらに参戦したらしいですわぁ。
暇ついでに、Wでポチっとしてちょ!

フリマ・フリマアプリランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ バザー・フリーマーケットへ
にほんブログ村
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
    mixiチェック

2024年の最終日にスマートレターが到着
差出人欄には無記名でその左隣に差出人印が押されていたんですが、、、水性スタンプが使い、乾かない内に何かを重ねたのか?それとも何かで擦ったのか?
差出人の苗字の一文字以外が全て擦れており、差出人住所、郵便番号など完全に読み取れず不鮮明。
なんじゃこれ?というか、差出人、、、誰?
中身、、、何?
気味が悪いんで、開封せずにスマートレターを上から手で触ってみたら、なにか硬いものが。
ん?なんじゃこれ?
20mm×50mm位のサイズ感で、突起部分や特徴ある感触が感じられない。。。

もしかして、開封したら煙が出るやつ?それとも、なんかヤバイやつ?
このご時世、何があるか判らないので、ビビッまくり💦

判読出来る苗字一文字から岐阜の知り合いかと思ったけれど、消印が本郷6.12.28.になってるから、東京という事は間違いない。
もう一人、心当たりがあるけれど、東京の。
連絡を取り合ってるような仲ではなく、突然、何か送ってくるということも考え難いけれど、もしかして?と思い、日Pへ「こんなん来てるけど、なにか送るって聞いてた?」LINEしたと同時に南方占領地切手研究会の最新会報を見てなかったこともあって、DopboxからDLしてみたら、スマートレターの中身が判明。
日Pへは自己解決LINEを飛ばしておいた。

安心して開封の儀
IMG_6565
会報に掲載されていたのは、「2001年4月から始まった南方占領地切手研究会会報・第1号から230号までPDF化した会報を入れたUSBの配布する」とのことで、今日届いたのがそのUSBでした💦
最新号は233号231号なので、3号前1号前までの会報ということです。(ご指摘により訂正💦)
この20数年の間、ミナカタもお世話になった南方占領地収集家らが何人も旅立たれ、寂しい限りです。

発足当時は今とは異なり、会報はペーパー配布だったこともあり、増えれば増えるほど置き場に困るんですよね。今回のPDF化により、思い切ってペーパー会報の断捨離が出来ます。
暇を見つけて号数を確認しつつ、揃えてみなければ!
揃うだろうか💦
念のため、不測の事態もあるんで余ってるPCにデーターを落としておかねば💦

と、いうことで、2024年最後の発信は、南方バカのミナカタエリアネタでした。

今年1年間、暇つぶしに寄って頂きありがとうございました。
名フリとしては、9月開催後、想定外の事態により旧ホームグランドであった大須での開催が出来なくなり、それに伴い、11月開催を中止する事に。
楽しみにして頂いてた皆さま、大変申し訳ございませんでした🙇🙇🙇
来年3月からは新会場として東別院会館で名フリを再開いたしますが、慣れない会場ということもあり、しばらくは、不備あり開催でご迷惑をおかけすると思われます。
今後、開催を重ねながら、会場サイズ、レイアウト、開催時間など修正が必要になる可能性があり変更することがあると思います。

重ねて、ご迷惑をかけすると思いますが、ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。

それと、何も出来ませんが、運営、開催時などボランティア協力をして頂ける方、お知らせ頂けると有難いです。(何かを求めることを前提の方はお断りします)

また、出店を少しでもご検討している方、一歩、踏み出して、出店してみませんか?
ただ、出店したら売れるとお考えは、難しいと理解しておいて下さい。
名フリを楽しみに来て下さる方々は、新しい出店者が何を並べてる、何が強いなど判らないので、掲示板、SNS等を利用して興味を持って頂けるよう発信する方が良いかと思います。


🙇🙇🙇今年1年、ありがとうございました🙇🙇🙇
🙇🙇🙇来年もよろしくお願いいたします🙇🙇🙇

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さーて、次回の更新は、、、いつになるでしょう!?
だーれも、待ってへん?そんなん、言われんでも知ってます!
なんで更新されてへんのやぁ!また、サボってるわぁ!
しょーもないブログやなぁ、、、等々、ムカついたら、Wでポチっとしておいて。
ブログランキングでTOPになったら更新するかも!?

人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
    mixiチェック

このページのトップヘ