2023年最後の名古屋切手フリマは11月25日に、多くの方々にご来場頂けたことに感謝いたします。ありがとうございました。m(__)m
開催翌日の日曜日、脱力感、、、なーんにもしたくなく、ぼーーーーっとしていた1日になりました。
さて、第18回名古屋切手フリマ当日は、天気予報では寒い1日ということでしたが、搬入時には、思ったほど寒く無く、木曜日の方が寒く感じつつの開場準備開始でした。

今回からアメ横ビル側の諸事情により会場内テーブルレイアウトは名古屋切手フリマ側が行うことになり、10時開場を目指しての準備開始。
搬入開始から開場まで75分間という限られた時間でテーブルレイアウトを行うだけでも、時間が取られるので、会場内準備、ブース準備もあるので、少しでも時間ロスは避けたいのですが、、、
出店者のご協力もあり、10時開場に間に合うことが出来ました。
名古屋切手フリマの開催時は、いつも開場時間との闘いになると思われますので、開場時間が遅れることもあると思いますが、ご理解いただけると有難いです。








開場時、階段で10人ほどの方々が開場待ちをして頂き、時間を追うごとに、徐々に名古屋切手フリマへ訪れて頂ける方々が増えて。
ミナカタブースでは、、、
スタンプショウに来ていた方が久しぶりの名フリにお越しになり30均外国切手を丹念にチェックしつつ500枚オーバーをピックアップしたものの、ストックブックが全部も見られなかったよ。ストックブックを見てたら、あれもこれも欲しくてピックアップしたら、こんなになったと。
岐阜ディズニーさんは、娘さんの都合が付き、今回、やっと娘さんと一緒にご参加。つまり、娘さんの名フリ初デビュー。二人で仲良く外国切手を眺めながら「カワイイ!!!」連発と共にピックアップ。午前中からランチ抜けしたものの午後4時過ぎまで、各ブースを回り至福の切手時間を過ごされてました。
ミナカタブース販売品にも掲載してた例の切手が話題に。

旬なアレですからね。口々に、こんな切手が、、、誰が使ったんだろう?等々、いろいろな方々がイロイロな妄想しつつ、どこかへ飛んで行きました。
日Pさんが仕事ではなく、プライベートで来てくれたことに感謝。
連絡もらってた南方フィリピン定変入りFDCを目に前にして、こんなにあるの?と言いつつもお好みを選びつつ、南方切手、外国切手等々も。外国切手で印象的だったのはマラウイだけの紙付きパックには驚いており、速攻、ピックアップ。
埼玉からの日帰り名古屋でスガキヤしつつ、あんかけスパの名古屋めし堪能したとのこと。時間があれば、また来ますとLINEにて。有難い南方仲間です。
菊切手さんから差し入れを頂いた際に、ちょっと、待って!
消印が弱いけれども1印から局名日付が確認出来る菊3銭複数貼り訴状書類書留カバーを。最初、単に書留カバーを思ってた様ですが、訴状書類印+裁判所差出であることでチョイスして頂きました。
ダニエルさんと印紙の事で話してたら、カタログの話が、、、
先日、blogで取り上げた日本印紙類図鑑を見せつつ、在庫確認したら、まだ残ってるということでkeep。ダニエルさんのコレクションが広がる予感。
販売品には掲載しなかったカバーで戦前マライからインド宛の蒸気船印カバーを南方好きの方へお見せしつつ、戦中の蒸気船印の件を南方研究会で聞いてみたものの、その件についての情報を得られなかったことから、恐らく、戦中には蒸気船印というものが無かった推測している旨の説明。珍しさ、面白さにピックアップ。
南方占領地マライ不動産取引書類に印紙代わりにメータースタンプ使用したものがあり、戦前はメータースタンプが郵便に使用されていたものの、戦中、メータースタンプは郵便に使用されることは無く、印紙代わりに使われた不動産取引書類(エンタ)しか残ってないんですが、そのエンタが嫁いで行きました。ミナカタは何も説明しないでピックアップされたこともあり、戦中マライのメータースタンプの使用例としての珍しさに気が付かれたのでは?と。
チェコスロバキア切手女子が100枚超えの10均外国切手をチョイス。チェコスロバキアが好きなんですか?と聞いてみたら、的中。実は、東京切手女子に見せる予定の袋入りチェコスロバキアがあるんだけども、名フリも閉場時間が迫ってるわけで、、、3月にはということで、先送り。忘れずに3月に来てくれるとウレシイ。
日本郵便の郵便料金値上げによる影響が大き過ぎたことを実感することに。
10月に郵便料金改定されたわけですが、その中で国際航空葉書料金が70円→100円へ値上げされてるんですが、、、
ポスクロ好きに影響を及ぼしている前兆を7月頃から感じ始めており、9月の名フリでは10月の値上げ前だったこともあり触れていなかったのですが、今回の名フリは値上げ後、最初の名フリであり、様子伺いでしたが、改めてポスクロ離れ(手控え?)していることを実感することに。ポスクロ好きの方々の来場が激減してるんです。
以前は3通送れた国際葉書が、値上げにより2通しか送れなくなり、手軽に楽しむ事の足を引っ張ることになったわけです。tweetを見てても、ポスクロ関係が、以前の様には活気がない印象。
推測域ですけど、国際航空葉書の取扱量も激減しているのではないだろうか?と。
ミナカタとしては、ポスクロに使うマキシマムカード、ハガキ+通信用未使用切手+コラージュ用の使用済切手などが入手出来る場所としての名フリの位置付けでしたが、考え方を改める必要がありそうです。
今回も名古屋切手フリマへ差し入れをして頂きありがとうございました。
出店者の方々へ小分け出来るものお裾分けさせて頂きました。

和楽屋さん、菊切手さん、四日市国立さん、不幸袋リピーターさん、さんちゃん、ディストルさん、お心遣い、有難うございました。m(__)m
2023年、名古屋切手フリマへご参加頂きました全ての皆様、ありがとうございました。
次回、名古屋切手フリマは2024年3月9日土曜日です。
開催翌日の日曜日、脱力感、、、なーんにもしたくなく、ぼーーーーっとしていた1日になりました。
さて、第18回名古屋切手フリマ当日は、天気予報では寒い1日ということでしたが、搬入時には、思ったほど寒く無く、木曜日の方が寒く感じつつの開場準備開始でした。

今回からアメ横ビル側の諸事情により会場内テーブルレイアウトは名古屋切手フリマ側が行うことになり、10時開場を目指しての準備開始。
搬入開始から開場まで75分間という限られた時間でテーブルレイアウトを行うだけでも、時間が取られるので、会場内準備、ブース準備もあるので、少しでも時間ロスは避けたいのですが、、、
出店者のご協力もあり、10時開場に間に合うことが出来ました。
名古屋切手フリマの開催時は、いつも開場時間との闘いになると思われますので、開場時間が遅れることもあると思いますが、ご理解いただけると有難いです。








開場時、階段で10人ほどの方々が開場待ちをして頂き、時間を追うごとに、徐々に名古屋切手フリマへ訪れて頂ける方々が増えて。
ミナカタブースでは、、、
スタンプショウに来ていた方が久しぶりの名フリにお越しになり30均外国切手を丹念にチェックしつつ500枚オーバーをピックアップしたものの、ストックブックが全部も見られなかったよ。ストックブックを見てたら、あれもこれも欲しくてピックアップしたら、こんなになったと。
岐阜ディズニーさんは、娘さんの都合が付き、今回、やっと娘さんと一緒にご参加。つまり、娘さんの名フリ初デビュー。二人で仲良く外国切手を眺めながら「カワイイ!!!」連発と共にピックアップ。午前中からランチ抜けしたものの午後4時過ぎまで、各ブースを回り至福の切手時間を過ごされてました。
ミナカタブース販売品にも掲載してた例の切手が話題に。

旬なアレですからね。口々に、こんな切手が、、、誰が使ったんだろう?等々、いろいろな方々がイロイロな妄想しつつ、どこかへ飛んで行きました。
日Pさんが仕事ではなく、プライベートで来てくれたことに感謝。
連絡もらってた南方フィリピン定変入りFDCを目に前にして、こんなにあるの?と言いつつもお好みを選びつつ、南方切手、外国切手等々も。外国切手で印象的だったのはマラウイだけの紙付きパックには驚いており、速攻、ピックアップ。
埼玉からの日帰り名古屋でスガキヤしつつ、あんかけスパの名古屋めし堪能したとのこと。時間があれば、また来ますとLINEにて。有難い南方仲間です。
菊切手さんから差し入れを頂いた際に、ちょっと、待って!
消印が弱いけれども1印から局名日付が確認出来る菊3銭複数貼り訴状書類書留カバーを。最初、単に書留カバーを思ってた様ですが、訴状書類印+裁判所差出であることでチョイスして頂きました。
ダニエルさんと印紙の事で話してたら、カタログの話が、、、
先日、blogで取り上げた日本印紙類図鑑を見せつつ、在庫確認したら、まだ残ってるということでkeep。ダニエルさんのコレクションが広がる予感。
販売品には掲載しなかったカバーで戦前マライからインド宛の蒸気船印カバーを南方好きの方へお見せしつつ、戦中の蒸気船印の件を南方研究会で聞いてみたものの、その件についての情報を得られなかったことから、恐らく、戦中には蒸気船印というものが無かった推測している旨の説明。珍しさ、面白さにピックアップ。
南方占領地マライ不動産取引書類に印紙代わりにメータースタンプ使用したものがあり、戦前はメータースタンプが郵便に使用されていたものの、戦中、メータースタンプは郵便に使用されることは無く、印紙代わりに使われた不動産取引書類(エンタ)しか残ってないんですが、そのエンタが嫁いで行きました。ミナカタは何も説明しないでピックアップされたこともあり、戦中マライのメータースタンプの使用例としての珍しさに気が付かれたのでは?と。
チェコスロバキア切手女子が100枚超えの10均外国切手をチョイス。チェコスロバキアが好きなんですか?と聞いてみたら、的中。実は、東京切手女子に見せる予定の袋入りチェコスロバキアがあるんだけども、名フリも閉場時間が迫ってるわけで、、、3月にはということで、先送り。忘れずに3月に来てくれるとウレシイ。
日本郵便の郵便料金値上げによる影響が大き過ぎたことを実感することに。
10月に郵便料金改定されたわけですが、その中で国際航空葉書料金が70円→100円へ値上げされてるんですが、、、
ポスクロ好きに影響を及ぼしている前兆を7月頃から感じ始めており、9月の名フリでは10月の値上げ前だったこともあり触れていなかったのですが、今回の名フリは値上げ後、最初の名フリであり、様子伺いでしたが、改めてポスクロ離れ(手控え?)していることを実感することに。ポスクロ好きの方々の来場が激減してるんです。
以前は3通送れた国際葉書が、値上げにより2通しか送れなくなり、手軽に楽しむ事の足を引っ張ることになったわけです。tweetを見てても、ポスクロ関係が、以前の様には活気がない印象。
推測域ですけど、国際航空葉書の取扱量も激減しているのではないだろうか?と。
ミナカタとしては、ポスクロに使うマキシマムカード、ハガキ+通信用未使用切手+コラージュ用の使用済切手などが入手出来る場所としての名フリの位置付けでしたが、考え方を改める必要がありそうです。
今回も名古屋切手フリマへ差し入れをして頂きありがとうございました。
出店者の方々へ小分け出来るものお裾分けさせて頂きました。

和楽屋さん、菊切手さん、四日市国立さん、不幸袋リピーターさん、さんちゃん、ディストルさん、お心遣い、有難うございました。m(__)m
2023年、名古屋切手フリマへご参加頂きました全ての皆様、ありがとうございました。
次回、名古屋切手フリマは2024年3月9日土曜日です。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ミナカタブログへ、よー来てくれました!
物好きなYOU!お暇ですなぁ
ブログランキングとやらに参戦したらしいですわぁ。
暇ついでに、Wでポチっとしてちょ!

フリマ・フリマアプリランキング

にほんブログ村
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ミナカタブログへ、よー来てくれました!
物好きなYOU!お暇ですなぁ
ブログランキングとやらに参戦したらしいですわぁ。
暇ついでに、Wでポチっとしてちょ!


フリマ・フリマアプリランキング

にほんブログ村
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
コメント