最近、2010年発行の日本印紙類図鑑という文献というか、カタログの新古本を入手する機会がありました。
IMG_3114
日本印紙類図鑑?なーんだ、印紙かぁぁぁと思われた方、残念。
身近な印紙と言えば、収入印紙になるんですけど、収入印紙だけで厚さ約2センチ、360ページ越えになる本になるわけないじゃないですかぁ。
ペラペラめくり始めたら、驚いた。
全部のページを掲載するわけにはいかないんで、ざっくり、適当に
IMG_3115
IMG_3116
IMG_3123
IMG_3122
IMG_3124
IMG_3125
IMG_3126
IMG_3127
IMG_3128
IMG_3129
IMG_3130
IMG_3131
IMG_3132
IMG_3133
IMG_3134
何も語らずとも、画像だけ見れば、言わんとしたことがお判りになる方も?
戦前からの印紙、証紙をはじめとして、国内、支那、朝鮮、満州などの外地、南方、旧中国中国エリアに限らず、琉球なども含まれており、また、ラベル、エチケット、複十字、メータースタンプ、模擬切手なども。
ページをめくる度に、見たことが無い印紙・証紙などの情報が図入りにて掲載されており、眺めているだけでも、興味津々。当然のことながら見ごたえあり!
よくぞ、ここまでデータを揃えたなぁぁぁ。スゴイわぁ。ってのが率直な感想。
かなり参考になる情報も多数掲載されているので、印紙類コレクターじゃなくても、1冊持っててもイイかも?
この前のJAPEXで印紙パケットを買ってるんで、暇見つけて日本印紙類図鑑に照らし合わせながら整理してみようかと策略中(^^)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ミナカタブログへ、よー来てくれました!
物好きなYOU!お暇ですなぁ
ブログランキングとやらに参戦したらしいですわぁ。
暇ついでに、Wでポチっとしてちょ!

フリマ・フリマアプリランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ バザー・フリーマーケットへ
にほんブログ村
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□