名古屋切手フリマ管理人 ミナカタ

名古屋切手フリマ情報、関東・関西の郵趣イベント情報など名古屋切手フリマ管理人のミナカタがつぶやいた。

次回の名古屋切手フリマ
★開催日★
2025年7月26日 土曜日 10:00-15:30
★場所
名古屋市中区橘2丁目8番45号
東別院会館 2階会議室
https://nagoyakittefurima.dreamlog.jp/access

公共交通機関をご利用ください。

昨日、数日前にヤフオクで気になった消印「名古屋東 常盤ホテル内 愛知県」のオークションが終えたので、blogネタにしようかと思ったんですが、画像拝借の2次配布になるんで著作権違反になる?気がしたので、お蔵入りにしました。
内容的には、常盤ホテルはどこなん?
あっそー、名古屋観光ホテルなのね。
あれ?常盤ホテルって約半年で閉館?閉館後も郵便局があった?
日付は常盤ホテル閉館後、フィラテリック使用のハガキ押印されるけれど、、、
ハガキの裏にはヒントが、、、
名古屋観光ホテルは中区だから、名古屋中郵便局になる?消印は名古屋東、、、
知識無し、資料無しミナカタなんで、オチ無しの中途半端内容な感じ〆でした💦
印影が見たい?ヤフオクで検索したらヒットすると思います。落値は立派でした。

ってことで、販売品です。

@日本49ぺージ未済コレクションのリーフ毎販売
一括もOK
カ価が高いものが含まれているため、こそっと抜き取り防止のため、一部保護ラップ使用してます。
保護ラップを使用してないリーフもあるため、切手脱落の可能性もあるので雑な扱いはご遠慮下さい。
IMG_5165
IMG_5166
@琉球エンタ
琉球日本のコンビネーションカバー
IMG_5169
@逓信省絵葉書
セットとバラがあります。
@贈呈系各種
IMG_5167
@Press "The Yukan Kyoto" (The Daily Evening Papar)初日カバー
Press "The Yukan Kyoto" (The Daily Evening Papar)とは?夕刊京都新聞です。
この初日カバーは夕刊京都新聞の封筒を使用しています。ミナカタは初見のため、情報を持っていません。そのため、どのような性格の初日カバーなのかは判りません。Google先生へお伺いしてもヒットしてこないため、レアなのかもしれません。一括で。
IMG_5159
IMG_5160

つづく
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さーて、次回の更新は、、、いつになるでしょう!?
だーれも、待ってへん?そんなん、言われんでも知ってます!
なんで更新されてへんのやぁ!また、サボってるわぁ!
しょーもないブログやなぁ、、、等々、ムカついたら、Wでポチっとしておいて。
ブログランキングでTOPになったら更新するかも!?
ブログランキング・にほんブログ村へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
IMG_5071

    mixiチェック

来週は全日本切手まつりへ行くため、早めに準備で来てるところからの発信です。

@日本切手未使用額面
50円、60円、80円中心にバラ追加整理
IMG_5100
@外国切手小型シート
コロンブス・船、イギリスを中心に追加しました
IMG_5107
IMG_5108
@外国紙付き
今回は6パック用意しました
IMG_5155
@日本記念紙付き
今回は6パック用意しました
IMG_5156
@50均FDC
前回、持って来てほしいとリクエストを頂き、百数十通を追加しました
IMG_5161
IMG_5162
@50均風景印、小型印、特印官白
IMG_5163
IMG_5164

つづく
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
今日のブログは、どーでした?気に入ってもらえました?
あきまへん?なんでやねん!
文句があるなら!いや、あっても、無くてもWでポチっとしてやぁ
なんでって?
そりゃぁぁぁ、ランキングに参戦中ですからーぁ
にほんブログ村 コレクションブログ 切手へ
にほんブログ村

コレクションランキング
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
IMG_5066

    mixiチェック

暑い中ですね、こう暑いと切手整理のテンションが

さっき、Xを見てたら6月27日にJAPEX2025ホームページ開設のポストがありました
HPへジャンプしてみるとホームページのベース開設のご様子。
Japex2025HP
これからいろいろ公式に発表しながら更新されていくことでしょう。
例年だとディラーブース申込期限が9月中だった覚えです。その頃には、そこそこ更新されているのかな?
 JAPEX5ヶ月前だから、そろそろ宿の手配を!高くなる前に!となるのですが、ミナカタというと既に手配済み。
先月10月分を予約して、今月、11月分の宿料金が出たので、クーポン使いで予約済、いつもの上野です。もっとも、来月もそこにstayするんですけどね。

最近、ホテルサイト界隈でアゴダが、うんちゃら、かんちゃらニュースからの観光庁からの、、、等々のネタを良く目にしてるんですけど、ミナカタ的には今更感。
忘れもしないコロナ禍、ジャパンへ行くためにアゴダで数ヶ月前に予約してた定宿が1週間前にアゴダからコロナによりホテル休業の為、代替え案も無く強制キャンセルメール。
他のサイトでは当該ホテル予約可能だったため、当該ホテルへ直電、支配人が出てきて驚いてた。アゴダサポへクレーム入れるも、全く対応せずってことがあったんですけどね。

元々、海外へ行くとき日本国内ホテル予約サイトより海外のホテル予約サイトが安かったりすることがあったので、殆ど海外のホテル予約サイトを利用してました。だだ、外資系予約サイトのサポートには不安が付きまとうわけで、海外の宿だとダブルブッキングの可能性もアリなんで、予約サイトから予約完了メールが届くと、数日後、ホテルに直メールを送り予約確認をしてました。支払いはカード情報漏洩のリスク回避のため、事前支払いせず、現地払いで。
何度かアゴダでも海外ホテル予約したことあるけれども、同様に予約確認をしてました。が、強制キャンセルの一件以来、アゴダは利用してないし、今後も利用する気は無いです。
ネットニュースを読む限り外国人旅行者も被害に遭っている様子、海外へ行って、予約が取れてないなんて事になったら、アワワ状態&怒り心頭ですよね。それに事前支払いしてたら、どーなるんや!ってことにも。

国内泊なら国内の予約サイトの方がイイかと、安いからと言って外資系はおススメしないです。
海外泊含む外資系の海外予約サイトなら予約後、直ホテルへ確認した方がよろしいかと、個人的考えなんで💦

ということで、ミナカタ、12月のジャパンの宿も既に予約済、レギュラー泊の予約の年内分は終了し、宿泊に慌てなくても済みそうです。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ミナカタブログへ、よー来てくれました!
物好きなYOU!お暇ですなぁ
ブログランキングとやらに参戦したらしいですわぁ。
暇ついでに、Wでポチっとしてちょ!

フリマ・フリマアプリランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ バザー・フリーマーケットへ
にほんブログ村
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□

    mixiチェック

日々、委託品の整理に悶絶中のミナカタです。
あれ?最近使ったのと同じフリ?💦

先月、名フリが終わった後に、120サイズ箱が3箱が届きました。
この3箱、いずれも委託品の箱で、開封の儀をするまで、何が中に入っているのか全く分からない品々。
切手はもちろん、エンタ、カバー、FDC、官白、貼り込み帳、文献、現行銭・古銭、宝くじ、入場券、切符等々、初めて見るもの、ん~んミナカタ的にはムズカシイ、、、と、思うこともしばしば💦

今回は、出てきた品物の一部を紹介してblogネタにしてみようかと💦
いずれもミナカタの勉強要案件💦

金融関連です。
IMG_5111
IMG_5112
IMG_5113
IMG_5114
お判りになります?
明田購買生産販売組合(今でいう信用金庫かと)の預金証、据置貯金通帳(今でいう定期預金通帳)、預金通帳、生産部精米場製品荷札で資料的要素があるかと。
バラよりもロットで準備しようかと思案中
IMG_5142
債券なんかも出てきたり、1枚のみなので、どうしようか?と思案中
IMG_5134
IMG_5135
IMG_5136
IMG_5137
IMG_5138
IMG_5140
IMG_5141
永平寺関連の文書と貯金通帳で関連性あり的な内容なのでロット予定
通帳は野戦局、南洋などの消印だったら、高額になるんですが、国内ですしね。

軍事関連
IMG_5115
軍事郵便には興味アリアリのミナカタなんですが、ミリタリー関連は不得手💦
陸軍の浴具袋、つまり、お風呂セットの巾着。
部隊名、氏名の記載がないけれども、使われたものかと。

鳥瞰図
IMG_5144
IMG_5145
「尾州犬山継鹿尾山大悲閣御案内」の鳥瞰図なんですが、比較的状態が良さそうです。
国際日本文化研究センターで吉田初三郎式鳥瞰図データベースが公開されており、この「尾州犬山継鹿尾山大悲閣御案内」の全体図が見ることが出来ます。
リンクを貼ろうかと一瞬、考えたのですが、もしかしたら特別利用申請に該当する?と思ったので、興味のある方は検索して下さい。
いろいろな鳥瞰図の情報が掲載されてますので、参考になるかと。

絵画展目録解説書
IMG_5116
IMG_5117
IMG_5118
IMG_5119
IMG_5120
IMG_5121
今は無き丸栄百貨店で昭和23年に開催された泰西名画展覧会の目録と解説書+泰西名画複製展目録の3点
この種の物は鑑賞後に破棄されることが多いかと、残っているだけでも珍しいかと。見た際に「お~お」と声が出てしまいました。当時の資料として興味を持って保護してもらえたらイイのですけどね💦

いずれは名フリで並べようとは考えてますが、寸葉に興味がある方が名フリに来てくれてるとウレシイのですが、寸葉でも分野があるのでピンポイントで当たるかな?と、思ってみたり💦
と、その前に、寸葉類は西の師匠に教えを乞わなければ💦

他にも古そうなラベル類もあったりして、、、
委託品箱を整理してるとミナカタにとってムズカシイものは悩ましいですー💦
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さーて、次回の更新は、、、いつになるでしょう!?
だーれも、待ってへん?そんなん、言われんでも知ってます!
なんで更新されてへんのやぁ!また、サボってるわぁ!
しょーもないブログやなぁ、、、等々、ムカついたら、Wでポチっとしておいて。
ブログランキングでTOPになったら更新するかも!?

人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

    mixiチェック

外国カバーを整理していた時に1通のカバーが目に留まりました。
それがコレ
IMG_5124
IMG_5127
日本切手関係なしの小汚いスタンプレスカバーで興味なし!という方も多い事でしょう。
なので、興味が無い方はスルーして下さい。

で、続き、
アメリカから日本宛の2セントの不足料スタンプレスカバーなのですが、なぜ、ミナカタが目を留めたのかというと
IMG_5125
「USS CINCINNATI」印があったからです。軍艦差出じゃん、日本・東京宛というよりも日本人宛、気になりません?ミナカタだけ💦

「USS CINCINNATI」というのは、アメリカ海軍のシンシナティという防護巡洋艦になります。
消印が1898年というところから、複数艦あるシンシナティの中で C-7になります。


消印の時系列は
IMG_5126
消印が甘い為、局名が不鮮明なのですが1898年8月24日の引き受け、「VA」からバージニア州であることから「FOR」が頭に付く局を調べてみると「FORT BELVOIR」とヒットしてくるのですが、右側の「MCNROE?」が気になる。「FORT BELVOIR」には陸軍基地があるんですけど、調べ方が悪いのでしょう💦
IMG_5130
これも消印が甘く恐らく「PHILADELPHIA(フィラデルフィア)」かな?と思うのですが、翌日の1898年8月25日に「TRANSIT(トランジット)」の文字があることから中継印
IMG_5132
東海岸から西海岸へ4日後の1898年8月29日にサンフランシスコに到着
IMG_5128
IMG_5129
太平洋を24日間かけて1898年9月22日(明治31年9月22日)東京に到着してます。

単にシンシナティに載って東海岸から太平洋を渡って日本に届いた不足料カバーじゃん!と着地しそうなんですが、もう少し深堀りしてみると、、、

このシンシナティなんですが、ウキペディアには「1898年5月末にシンシナティはオーバーホールのため入渠(にゅうきょ)し、8月に占領任務のためカリブ海に戻る」と掲載されており、また、Naval History and Heritage CommandThe Sextant のUSS Cincinnati (C-7)ページにも「At the close of May 1898, USS Cincinnati (C-7) came north for repairs, returning to the Caribbean for occupation duty in August. 」と掲載されていることから1898年8月にカリブ海へ向かう途中にこのカバーが載っていたことが推測されます。
いずれのサイトにも、どこで修理したのは記載されていないこともあり、差出人の住所がニューヨークということから、シンシナティを建造されたニューヨーク海軍工廠で修理されたと推測されます。
この差出人名、中々の達筆で、、、読めん💦
日本人と思われるんですが、、、

推測域の仮設ですが、ニューヨーク海軍工廠からカリブ海へ向かう途中のシンシナティで、このカバーが差し出され、ヴァージニア州のどこかの港で引揚げされ(1898年当時、ノーフォーク海軍基地は無いです)引受後、フィラデルフィアからサンフランシスコへ、そして日本に到着ということなんですが、さて、ニューヨーク海軍工廠からカリブ海へ向かう途中で差し出すことが出来るのもスゴイと思うんですが、この受取人も気になりました。
IMG_5133
長谷川菊太郎とは?どんな人なんだろう?Google先生に聞いたら教えてくれるだろうか?
ダメ元で聞いてみました。
すると、何やらどえらいサイト?がヒットしてきました。
なんかスゴイ人???「日本研究のための歴史情報」に掲載されているなんて💦
愛知県士族の方らしく、明治31年に東京帝国大学法学部を卒業し弁護士になり、明治34年に判事に、最終的には福岡地方裁判所長に就いてた方らしいです。
詳しくは『人事興信録』データベース長谷川菊太郞 でどーぞ。

と、いうことは、このカバーは長谷川菊太郎が弁護士をしていた時に送られたカバーということで、不足料金も払わされたことでしょう。

時代背景を妄想しながら、仮説を立てながら謎解きするのは、やはり面白い。久しぶりに楽しいカバーに出会えました。
消印が甘く、局名を調べきれて無いのは、、、💦
もっと、深掘り出来る部分もあるかと思いますけど、次の持ち主になる方へ任せることにしましょう

このカバー、興味あります?無いようでしたら里帰りさせようかな?とも

PS
仮説に誤認解釈している部分があるかも?なんで💦

□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ミナカタブログへ、よー来てくれました!
物好きなYOU!お暇ですなぁ
ブログランキングとやらに参戦したらしいですわぁ。
暇ついでに、Wでポチっとしてちょ!

フリマ・フリマアプリランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ バザー・フリーマーケットへ
にほんブログ村
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
    mixiチェック

このページのトップヘ